ストレス社会で今や10%の人が過敏性腸症候群(IBS)ではないかと言われています。
この過敏性腸症候群とは内視鏡検査や血液検査で異常が見つけられないのに腹痛を伴う便秘や下痢が繰り返される病気のことをいいます。
どのような人がなりやすいのかというと神経質な人、生真面目な人などストレスにやられやすい人に発症しやすい心身症の1つとされています。
通勤途中に何度もトイレに駆け込む、便秘でおなかが痛いのが続くのであればこの病気が疑われます。
このページでは過敏性腸症候群とはどんな症状がおこるのかについて触れていきます。
過敏性腸症候群(IBS)についてもっと詳しく知りたい方は下記のリンクをどうぞ
どの年代でどのくらいの割合の人がかかっている?
便通異常で受診する約20~30%の患者さんが過敏性腸症候群といわれています。
年代的には女性が20代と50代、男性が30から40代に多く見られ、受験などのストレスから小学生、中学生などにもみられます。
私は田舎暮らしなのでお受験とは全く別の世界ですが勝手なイメージですけど都会の子は大変だろうなと思っています。
自分自身でやりたいことがあり、その夢をかなえるためにお受験をするならいいけど、親の見栄とかで受験せざるを得ない子もいそう。
もし子供が望んでなくて辛そうならやめさせてあげてほしいな…と他の家庭事情に勝手なお願いをしてみる私。(笑)
どんな症状?
便通異常、腹痛、腹部不快感があげられています。
腹痛は毎回同じところが痛むわけではなく、また痛みも軽いものから絞られるような耐え難い痛みまでそれぞれです。
排便によって痛みは軽くなります。
排便回数は一般的に見たら多いのですが、夜間は便意を感じません。
お腹に便が残っているような感じや、おなかにガスがたまっている感じになります。
そのほかの症状は何があるの?
吐き気や食欲不振、頭痛、めまい、動悸、疲労感などの全身症状、不眠や不安感などの精神症状がみられることもあります。
内臓の働きは自律神経によって支配され、自律神経は脳の視床下部という部分から出される命令によって働いています。
そのためストレスが外から脳に伝わると視床下部が反応してしまいちゃんとした命令が出せなくなり、内臓の動きも乱れてしまうのです。
ストレスが原因で起こるからあの不調は、人によりさまざまで心臓や胃、腸などに表れます。
治療法はどんなのがあるの?
・規則正しい生活を送り正常な便通習慣を取り戻す
・スポーツや趣味でストレスを軽減し、コントロールすること
上記を心がけることです。場合により薬を服用することもあります。
ウォーキングついて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
薬
・鎮痛薬
・消化器運動機能改善薬
・精神安定剤
・漢方薬
が主に処方されます。過敏性腸症候群はストレスが主な原因なので薬で症状が緩和されますがそれは一時的なものなのでやっぱり規則正しい生活をすることを第一に考えるようにしてください。
私もなっていた時期があり服用していましたが依存しすぎて薬がないと不安で仕方ない状態になってしまい、元に戻るまでに時間がかかりました。
それでなくても精神科の薬は強いので頼りすぎたら本当にまずいです。ほどほどに使っていきましょう。
食事
三食規則正しく食べることを忘れないように。
下痢型→腸を刺激しやすいものはさけ、おなかが張りやすい人は炭酸飲料も控える。
便秘型→食物繊維を多く含む食べ物や果物を食べる。
まとめ
①主な症状としては便通異常、腹痛、腹部不快感が挙げられる
②吐き気や食欲不振、頭痛、めまい、動悸、疲労感などの全身症状、不眠や不安感などの精神症状がみられることもある
③主な治療法としては生活習慣の改善、薬物療法、食事療法がある
ストレスを改善するためにはいっぱい運動したり、好きなことをして余計なことを考えないことが1番です。
必要に応じて同じような症状に悩まされている人とのグループディスカッションに参加してみたり、専門家のカウンセリングを受けるのも効果的です。
自分の体がなにを欲しているかは自分しかわかりません。
いらないストレスはさっさとなくして毎日元気に過ごせるように体調管理をしていきましょう。
もっと詳しい治療法が知りたい方はこちら
-----------------------------------------------------------
10年間急な腹痛に悩まされてきました
10年間も急な腹痛に悩まされてきましたが
今では普通の生活を送ることが
できるようになりました
それまでは急な腹痛のせいで色々なこと
がありました
大学受験で遅刻しそうになったりテスト
の途中で離席したり…
それは社会人になってからも続いて…
そんな私がどのようにしてこのよう
な生活から脱出できたのか?
10年間の急な腹痛との戦いとその解決方法を知りたい方
は下記リンクをクリックしてください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10年間の急な腹痛との戦い
------------------------------------------------------------